TopPage>Apple Pay>Apple Payにクレジットカードを登録するとidやQuicPayが付いてくる

Apple Payにクレジットカードを登録するとidやQuicPayが付いてくる

フィリカICチップの内蔵されたiPhone7でApple Payにクレジットカードを登録すると、登録しようとするクレジットカード会社の設定により、idまたはQuickPayとして、Apple Payに登録されます。

人によっては、途中で、idやQuickPayの画面が表示されて、「なんで?」と疑問に思われた人も結構いらっしゃるのではないでしょうか?


登録したクレジットカード本体には、idやQuickPayのマークなどは無いにも関わらず、Apple Payにクレジットカード登録すると、Walletのカード一覧に表示されるクレジットカード画像には、idまたはQuickPayの表示が付きます。

Apple Payにクレジットカードを登録する途中に、idまたはQuickPayが追加されることは、利用規約(利用条件)としてちゃんと表示されています。


idまたはQuickPay機能が付くわけ

単純にApple Payにクレジットカードを登録した状態だけでは日本の場合、リアルの店舗の電子マネー決済を利用することができません。

日本の場合には、FelicaICチップを利用した電子マネーの決済端末が大多数を占めており、店舗のタッチセンサーでは、海外のApple Payで使用されているNECICチップのTypeA/B規格を利用した決済(支払)処理を行うことが出来ません。

そのため、日本のiPhoneでは、FelicaICチップでの電子決済を利用するためにidまたはQuickPayの機能が付加されるようになっています。

尚、iPhoneのiOSを11にアップデートすると、iPhoneのApplePayに登録した日本国内発行のクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードでも、海外の店舗でNECICチップのTypeA/B規格のタッチセンターで支払いを行うことが出来るようになります。


なぜ、SuicaでなくidまたはQuickPayなの?

suicaでなく、idまたはQuickPayが付加されるかというと、suicaとidとQuickPayには、次のような違いがあるからです。

suica
事前チャージ式のFelicaICチップを使用した電子マネー
idとQuickPay
事後支払い式のFeliciaICチップを使用した電子マネー
idまたはQuickPayでの決済(支払)は、クレジットカード払いになります

これを見れば、なせ、suicaでなくidまたはQuickPayの機能が選択されたのかはお分かりだとおもいます。クレジットカード会社にとっては、当然、自社の売り上げとなるクレジットカード払い(事後チャージ式)のidまたはQuickPayのほうがメリットがあるからですね。

つまり、idとQuickPayは、電子マネーとはいっても、実質は、クレジットカード払いをしているのと同じと言うわけです。


idになるかQuickPayになるかはクレジットカードによって決められている

idになるかQuickPayになるかは、登録するクレジットカードによって決められています。

利用者がidまたはQuickPayを選択することは出来ませんし、コンビニエンスストアでApple Payで支払いをする場合に、どちらかしか利用できないといったデメリットは、ごく一部の店舗を除いては、ほとんどないと思います。




copyright©2011~2024 iPhoneビギナーズ「いまさら聞けない操作入門マニュアル」 all rights reserved.

「iPhoneビギナーズ「いまさら聞けない操作入門マニュアル」」の記事や画像等の全てのコンテンツについて無断複写・転載・転用を禁止します。