チャージ残高が19501円以上のsuicaは、ApplePayに取り込むことは出来ません
category: Apple Pay |
|
Posted by | 公開日:2018年9月4日 |
iPhoneのApplePayに取り込めるはずの普通のカード型のsuicaでも、次のケースの場合には、ApplePayに取り込むことは出来ません。
- スイカのチャージ残高が、19,501円以上ある場合
- ApplePayに取り込めない子供用でもない大人用の普通のカード型のsuicaでも、ApplePayのsuicaとして取り込むことは出来ません。
- 子供用のsuicaカード
- ApplePayには、子供用のsuicaカードは取り込めません。
- JR東日本以外が発行しているsuicaカード
- 東京モノレールや東京臨海高速鉄道が発行しているsuicaカードはApplePayのsuicaとして取り込めません。
iPhoneのApplePayに取り込むことの出来ないsuicaカードについて、こちらのページもあわせてご覧ください。
チャージ残高が19501円以上のsuicaがApplePayに取り込めない理由
suicaのチャージ残高が19501円以上ある場合には、ApplePayのsuicaとして取り込むことは出来ないのでしょうか?
理由は、カード型のsuicaをiPhoneのsuicaとして取り込む際に、カード型suicaには、発行手数料としてJR東日本がデボジットとして預かっている500円があるからです。
カード型のsuicaをiPhoneに取り込むと、カード型のsuicaは機能が無効となります。
そのため、デボジットとしてJR東日本が預かっている発行手数料500円をApplePayのsuicaにチャージする必要があります。
しかし、suicaのチャージ額の上限は、カード型suicaも、ApplePayのsuicaも2万円までとなっており、ApplePayに取り込もうするカード型suicaのチャージ残高が19501円以上あるとデポジット500円をチャージすると、上限の2万円を超えてしまうため、ApplePayに取り込むことは出来ないというわけです。
ApplePayに取り込むためには、19500以下になるように、JRの乗車券代や、お店・自動販売機での商品購入代として、suicaチャージ残高を使用してからApplePayに取り込みを行いましょう。
- 「チャージ残高が19501円以上のsuicaは、ApplePayに取り込むことは出来ません」のページ先頭に戻る
- apple Payの機能と基礎知識ページを表示する。
- Apple Payに関する記事一覧ページを表示する。
- suicaアプリの操作方法・使い方のページを表示する。
- Suicaの使い方に関する記事一覧ページを表示する。
この記事に関連する記事一覧
- au Pay(QRコード支払決済)が4月9日からサービス開始されます
- iPhoneのsuicaのチャージ残高が更新されない時の解決方法
- 標準のMapアプリで経路検索するとsuicaのチャージ残高不足を通知してくれる
- suicaのチャージ残高不足を通知メッセージで通知させる方法
- 生年月日不一致だとiPhoneにsuicaは登録できない
- モバイルsuicaが全面的に無料化(年会費無料化)
- iPhoneのApple Payには複数のSuicaを登録して使い分けて利用することができる