iPhoneのカメラで撮った写真にプライバシー情報を保存させない方法
category:カメラ | Posted by: | 更新日:2020年8月27日 公開日:2019年2月8日 |
「iPhoneのカメラで撮った写真にプライバシー情報を保存させない方法」をご紹介しています。
iPhoneのカメラをはじめ、デジカメで写真を撮影すると、その写真にはいつどこで写真を撮影したかなどのプライバシー情報がExif(イグジフ)情報に含まれて保存されます。
撮影した写真を後から整理したりする時には、とても便利な情報なのですが、うっかり、写真を他人に送付すると、あなたがいつどこにいて写真を撮影したなどが分かってしまいます。
外出先ではなく、自宅や自宅付近で撮った写真にいつどこで撮影したか等のプライバシー情報付の写真を送付すると、あなたの自宅や行動範囲が他の人にただ漏れになる可能性があります。
最近では、LINEやツイッター、Facebook等の主要なSNSサービスは、写真をアップロードする時に、自動的に写真のプライバシー情報を削除してくれるようになりましたが、メールアプリなどで写真を送付する時には、メールアプリでは写真のプライバシー情報を削除してくれませんので、写真を送付する前に、プライバシー情報を削除する必要があります。
気を付けていても、ついプライバシー情報を削除するのを忘れて、メールで写真を送信してしまったなんて経験をした人もいるかと思います。
写真に保存されるプライバシー情報は、設定することで、最初から保存されないようにすることも可能ですので、写真のプライバシー情報が保存されない様にしたい人は、これからご紹介する方法で設定するといいと思います。
尚、写真のExif(イグジフ)に書き込まれるプライバシー情報については、こちらのページをご覧ください。
Appから写真へのアクセス権を許可する方法
アプリを使用していた時に、「このアプリには写真へのアクセス権がありません」と表示された時に、そのアプリからの写真アプリへのアクセス権を有効に設定するには、次の操作手順で行います。
- 設定アプリを開く
- プライバシー設定画面を開く
- 位置情報サービス設定画面を開く
- カメラの位置情報サービス設定画面を開く
- カメラの位置情報サービス設定を使用しないに設定する
- 「iPhoneのカメラで撮った写真にプライバシー情報を保存させない方法」のページ先頭に戻る
- 写真アプリに関する記事一覧ページを表示する
- カメラアプリに関する記事一覧のページを表示する
1.設定アプリを開く
ホーム画面にある設定アプリアイコンを指でタップして、設定アプリを開きます。

2.プライバシー設定画面を開く
開いた設定アプリ画面を指で少し上にスワイプすると、プライバシーという項目が表示されますので、そこを指でタップして、プライバシー設定画面を開きます。

3.位置情報サービス設定画面を開く
プライバシー設定画面の一番上に表示されている「位置情報サービス」の項目をタップして、位置情報サービス設定画面を開きます。

4.カメラの位置情報サービス設定画面を開く
位置情報サービス設定画面を指で上に少しスワイプしてずらすと、カメラの項目がありますので、指でタップして、カメラの位置情報サービス設定画面を開きます。

5.カメラの位置情報サービス設定を使用しないに設定する
開いたカメラの位置情報サービス設定画面の「位置情報の利用を許可」の設定で、「許可しない」を指でタップしてチェックを付けます。

これで、iPhoneのカメラで撮影した写真には位置情報は保存されないようになります。