メールアプリの設定で出てくるIMAPとPOP3って何のこと?
category: iphoneメール |
|
Posted by | 更新日:2015年6月20日 公開日:2015年2月25日 |
メールアプリの設定の時に出てくるIMAPとかPOP3って、なんとなく設定したけど、何を言っているのか分からないということを聞きますね。
特に、ご年配の人にとっては、アルファベットの文字は抵抗感がありますよね。
ここでは、メールアプリの設定で出てくるIMAPとPOP3の意味と違いを分かりやすくご紹介しています。
IMAPとPOP3の意味について
IMAPとPOP3の説明になると、プロトコルの事で、IMAPが〇〇という説明になるのですが、ここでは、iPhone初心者の人がお読みいただいていると思っていますので、iPhoneの利用者が最低限知っておく内容について、分かりやすいようにご紹介しています。
IMAPとPOP3は、メールの受信方法の指定だと理解するとわかりやすいです。
iPhoneだけでメールを受信するならPOP3
メールアプリで受信するメールアドレスのメールをiPhone以外で見ることが無い人は、POP3を設定したほうがいいでしょう。
メールアプリの設定で、POP3に設定すると、そのメールアドレスのメールをiPhoneで受信すると、メールのポストであるメールサーバーからそのメールは削除されます。
iPhone以外でも同じメールを受信したいならIMAP
メールアプリで受信するメールアドレスのメールをパソコンやiPadなどのタブレットでも受信して読みたいという人は、IMAPで設定したほうがいいでしょう。
メールアプリの設定で、IMAPに設定したメールアドレスは、iPhoneでメールを受信しても、メールのポストであるメールサーバーにメールは残りますので、パソコンやiPadなどのタブレットでも同じメールを受信して読む事ができます。
このIMAPの設定は、利用しているメールアドレスによっては、設定のできない場合もあります。
この記事に関連する記事一覧
- メールアプリのプレビュー表示の文字行数を変更する方法
- PCメールとは
- Yahoo!メールアプリの設定方法
- Yahoo!ヤフーメールアドレスの設定方法
- GmailアプリでGmailを送受信する方法
- Gmail(ジーメールアドレス)の設定方法
- auの携帯メールアドレス(キャリアメール)の設定方法