iOS8から利用できるiCloudDriveって何? | iPhoneビギナーズ「いまさら聞けない操作入門マニュアル」

iPhoneビギナーズ「いまさら聞けない操作入門マニュアル」
Subscribe RSS
  • iPhoneの各部名称の機能と用語
  • iPhoneの基本操作使い方
  • iPhoneのメール設定と操作方法
  • iOS11の新機能
  • iPhoneの購入前に知っておくこと
  • iCloudの機能と使い方

  • iPhoneのパスワード・パスコード
  • iPhoneのバックアップ
  • 機種変更のデータ移行方法
  • Apple Payの機能と使い方
  • iTunesの操作と使い方
  • iPhoneの電話機能と基本操作
    > 標準アプリ > iCloudとiPhone > iOS8から利用できるiCloudDriveって何?

iOS8から利用できるiCloudDriveって何?

category: iCloudとiPhone
Posted by iPhoneビギナーズ 更新日:2017年8月24日
公開日:2014年11月18日
  • はてなブックマークに登録

ここでは、iCloudDriveについて、ご紹介しています。

iPhone7をはじめ、iOS8にアップデートしたiPhoneで利用することが出来るようになったiCloudDrive。新しい機能というと、何となく魅力的な香りがしますが、そもそもiCloudDriveとは、どんな機能なのでしょうか?

よくApple版Dropboxと言われていますが、パソコンやネットに詳しくない人には、そう言われてもちんぷんかんぷんですよね。

iPhoneだけを利用している人にとっては、iCloudDriveをオンにしても、iPhone上は何も変化ないのでどんな機能なのかよくわからいという人も多いのではないでしょうか。





iCloudDriveは、一風変わったクラウドストレージサービス

パソコンに詳しくない人でも、一度はクラウドコンピューティングとか、クラウドサービスって言葉は聞いたことがあると思います。

iCloudDriveも、クラウドサービスの一つなのです。

そもそも、クラウドサービスって何っていう方もいらっしゃるかもしれませんね。
クラウドサービス、省略してクラウドということもありますが、簡単に言うと、インターネット上にデータを保存したり、インターネット上でアプリを利用したりすることをクラウドコンピューティング(クラウドサービス)といいます。

iCloudDriveはDropboxのようなものが誤解を招いているかも

クラウドサービスで有名なところで、Dropboxというサービスがあります。

Dropboxは、インターネット上に自分でデータを保存できる領域(保存場所:ストレージ)が提供されるサービスです。
Dropboxは、特に利用する機械を特定していないクラウドサービスなので、利用者は、どの機械(パソコン、スマートフォン)から保存されている領域にあるファイル(データ)が、自分のパソコン内にあるファイル(データ)と同じ様に取り扱うことができます。

dropboxアイコン

今までのファイル(データ)の取り扱い方がそのまま通用するので、パソコンを利用している人には違和感がなく受け入れられたのかもしれませんね。

iCloudDriveは、AppleのiOS8とMacOSX用に特化したクラウドサービス?!

この後、iClouDriveの機能でご紹介していますが、iCloudDriveは、Windowsパソコンでも利用することが出来ます。しかし、基本的は、Apple社がiOS8とMacOSX Yosemiteの利用を中心に作られたクラウドサービスなのです。

Apple社は、昔から利用者が仕組みを理解していなくても簡単に利用できることが優先されているので、このiCloudDriveも、iOS8で動いているiPhoneや、iPadでは、設定で、iCloudDriveをオンにしても、画面上は何も変化がありません。
この点が、Dropboxと異なる点です。だから、iCloudDriveはapple版Dropboxなんて聞いた人は、あれ、なんだかちょっと違うぞ、ファイル(データ)がどこにあるのか見えないぞなんて違和感を覚えると思います。実は、アイフォンビギナーズもその一人です。






iCloudDriveの特徴・機能

それでは、iCloudDriveの特徴と機能についてご紹介します。


1.iCloudDriveはAppleの製品ユーザー向けのクラウドサービス

先ほどの説明と重複しますが、Apple社がiOS8とMacOSX Yosemiteのユーザーを中心利用者として提供しているクラウドサービスです。

iPhoneでもiOS7以下の場合は利用できない

iCloudDriveは、Apple製品のユーザー向けサービスなのですが、今のところiOS8以上のiPhone、iPad、ipod Touch以外は利用することができません。

古いMacパソコンも利用することができない

Macパソコンの場合は、MacOSXのYosemite以外は、利用することができません。
MacOSが、OSX(Yosemite)以上となると、初代MacMiniがぎりぎりMacOSをYosemiteにアップデートして利用できます。


2.Windowsパソコンでも利用できる

Apple社の製品ユーザー向けですが、
iPhoneやiPadなどの利用者が必ずしもMacパソコンを利用しているとは限りません。
というか、パソコンのシェア的には、パソコンはWindowsを利用しているが、スマートフォンやタブレットは、iPhoneやiPadを利用してるケースの方が多いので、iCloudDriveは、ウィンドウズパソコンでもアプリをインストールすれば、利用することができます。


3.利用するには、AppleIDが必要

iCloudDriveは、AppleがApple製品を利用しているユーザー向けに提供しているサービスなので、AppleIDが必要となります。

iPhoneやiPad、MacパソコンだけがApple製品ということではないので、WindowsのiTunes(アプリケーションソフト)を利用している人も、Apple製品利用者ということなのでしょう、iTunesでAppleIDを取得して利用している人もiCloudDriveを利用することが可能になっています。


4.同じAppleIDで利用すれば、データの共有ができる

iCloudDriveの一番のメリットというのが、これですね。
同じAppleIDを使用することで、iPhoneや、Macパソコン、iPadやWindowsパソコンとも簡単にデータの共有が簡単に出来るようになります。


容量に応じて有料・無料の区別がある

iCloudDriveには、利用できる容量に応じて無料と有料の二つのサービスがあります。

無料サービス
AppleIDをお持ちの人なら、無料で誰でも利用できるサービスで、保存できるサイズは5GBまでとなります。
有料サービス
無料サービスで提供されている5GBという保存サイズでは足りないという人向けのサービスで、保存できるサイズによって、20GBまでなら月額100円、200GBまでなら月額400円、500GBまでなら月額1200円、最大で1TBまでなら、月額2400円を支払うことで、それぞれの保存サイズまで使用できます。

iPhoneやiPadなどのiOS8機器の場合は、iCloudDriveの保存データを見ることができない

iPhoneやiPadなどのiOS8機器の場合は、iCloudDriveを利用するアプリ毎に、自動的にフォルダーが作成され振り分けられて保存されます。
そして、iPhoneやiPadなどのiOS8機器からは、iCloudDriveに保存されているデータ・ファイルを直接見たり、操作することは基本的にはできません。

どうしても、iCloudDriveに保存されてデータやファイルを見たり、操作するには、別にアプリをインストールする必要があります。




iCloudDriveは、いまのところ、賛否両論的な感じがしますが、iOS8のiPhoneやiPadだけしか利用していないといったケースは、利用者が意識せずに、利用できるメモリが増えるようなものなのので、利用する価値はあるとアイフォンビギナーズは思います。

ただ、古いMacや、iOS7以下のiPhoneやiPadも合わせて利用しているといったケースの場合は、ちょっとしたデメリットがありますので、今のところは、利用を控えた方が無難かなとも思います。


iCloudDriveの設定方法については、こちらのページでご紹介しています。



  • iOS8から利用できるiCloudDriveって何?のページ先頭に戻る。
  • iCloudの機能と使い方のページを表示する。
  • iPhoneとiCloudの記事一覧ページを表示する。
  • iPhoneの各部名称の機能と基礎用語のページを表示する。




この記事に関連する記事一覧

  • iCloudの機能サービスなどのAppleの提供しているサービス状況を確認する方法
  • iCloudミュージックライブラリ
  • iCloudのサインアウトに表示される「データ削除のメッセージ」について
  • iCloudバックアップファイルの削除方法
  • iCloudの容量を増やす方法
  • iCloudバックアップ対象を少なくする方法
  • サインインしているApple ID以外(他人)のカレンダーと同期する方法

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

CAPTCHA
Refresh

*

別々のAppleIDでもアプリの共通利用ができるファミリー共有機能  «
 » 初めてのiPhoneでもよくわかるiCloudの設定方法

FODプレミアム







iphoneがお得なネット回線

auひかり
もっと快適なインターネット環境へ

インデックスメニュー

  • iPhoneの初期設定
  • iphoneの各部名称・用語と機能
    • iOSについて
    • iphone-WiFi
    • Apple ID
    • テザリング
  • iphoneの基本操作使い方
    • iPhoneの動作不良の対処方法
    • iphoneの入力方法
    • siri
    • パスワード(パスコード)
  • Apple Pay
  • iphone電話
  • iphone電話の割込み通話(キャッチホン)
  • iphoneメール
  • iphoneの着信拒否設定方法
  • 標準アプリ
    • SMSMMSメッセージ(メール)
    • カレンダー
    • カメラ
    • iCloudとiPhone
    • 写真
    • 連絡先アプリ
    • safari
    • AppStore
    • passbook
    • ボイスメモ
    • ミュージックアプリ
    • 天気アプリ
  • 初心者にもお勧めのiphoneアプリ
    • googlemap
  • iTunesの操作と使い方
  • iTunesの使い方記事一覧
  • 同期の方法・設定
  • iphoneの充電節電方法
  • iPhoneのセキュリティ対策
  • iPhoneを海外で利用する時の注意点
  • chromeアプリ
  • iphoneの購入ガイド
  • iphoneの携帯料金
  • ソフトバンクとauの比較違い
  • 携帯電話からiPhoneに切り替える時に知っておくといい知識
  • iPhoneの気になるトピックス
  • iphone修理&故障不具合の時の対処方法
  • iphoneで初心者が気をつけるポイント
  • iphoneのバックアップ

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ iPhoneへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

新着記事・更新記事情報

  • モバイルsuica定期券の有効期間満了後のSF利用設定について
  • suicaアプリで新規にモバイルsuica定期券を購入する方法
  • Apple Payでsuica定期券を購入する方法
  • Apple Pay(suica)を登録してあるiPhoneを紛失した時の対処方法
  • Apple Payで利用できないモバイルsuicaの機能
  • SuicaアプリでSuicaグリーン券を購入する方法
  • モバイルsuicaの会員登録
  • Apple Careで本体交換した後に、SIMロックがかかってしまった時の解除方法
  • 携帯電話会社で正しく交換したiPhoneの製造番号が認識されたか確認する方法
  • Apple Careで本体交換した場合に1週間後に確認すること
  • Apple Careで交換されるiPhone本体は、新品ではありません
  • suicaアプリでモバイルsuica特急券を購入する方法
  • suicaを削除せずに、機種変更してしまった場合のsuicaの移行方法
  • suicaカードの無記名式と記名式の違い
  • Apple Payのsuicaに名称を登録する方法
  • Apple Payのsuicaの利用履歴を保存・印刷する方法
  • Apple Payのsuicaの利用履歴を確認する方法
  • 削除されたApple Payのsuicaは、直ぐには復活再登録出来ない
  • Walletアプリを開いたら「ApplePayに接続できません」と表示された時の対処方法
  • 機種変更でApplePayのクレジットカードを移行する方法
  • 機種変更でApplePayのsuicaを移行する方法
  • iCloudの機能サービスなどのAppleの提供しているサービス状況を確認する方法
  • 「iPhoneを探す」をオフに出来ない原因とその解決方法
  • 設定アプリからApple Payの登録済みカードを削除する方法
  • WalletアプリからApple Payの登録済みカードを削除する方法
  • Walletアプリのカード登録画面でsuicaが選択できない時の対処方法
  • 「Apple Payのクレジットカードやsuicaが消えてしまう」気を付けるべき操作
  • Apple Payで削除したカードを再登録・復活する方法
  • iCloud.comから削除したApple PayカードをiPhoneから削除する方法
  • Apple Payに登録して使用できるカード

カテゴリーメニューリスト

  • iPhoneの初期設定 (16)
  • iphoneの各部名称・用語と機能 (66)
  • iphoneの基本操作使い方 (54)
  • iphone電話 (26)
  • iphoneメール (26)
  • SMSMMSメッセージ(メール) (16)
  • iphoneの着信拒否設定方法 (16)
  • 標準アプリ (3)
  • 初心者にもお勧めのiphoneアプリ (4)
  • iOSについて (59)
  • iTunesの使い方 (43)
  • 同期の方法・設定 (3)
  • iphone-WiFi (7)
  • iphoneの充電節電方法 (1)
  • カレンダー (5)
  • カメラ (5)
  • iPhoneのセキュリティ対策 (1)
  • iPhoneを海外で利用する時の注意点 (2)
  • chromeアプリ (1)
  • iphoneの購入ガイド (18)
  • iphoneの携帯料金 (2)
  • ソフトバンクとauの比較違い (3)
  • 携帯電話からiPhoneに切り替える時に知っておくといい知識 (4)
  • iPhoneの気になるトピックス (15)
  • iphone修理&故障不具合の時の対処方法 (11)
  • iCloudとiPhone (25)
  • 写真 (6)
  • 連絡先アプリ (12)
  • safari (5)
  • AppStore (2)
  • Apple ID (30)
  • Apple Pay (45)
  • googlemap (1)
  • iPhoneの動作不良の対処方法 (10)
  • iphoneで初心者が気をつけるポイント (4)
  • iphoneのバックアップ (24)
  • iphoneの入力方法 (9)
  • passbook (1)
  • siri (3)
  • suicaの使い方 (18)
  • テザリング (6)
  • パスワード(パスコード) (32)
  • ボイスメモ (1)
  • ミュージックアプリ (7)
  • 天気アプリ (1)
  • 機種変更のデータ移行 (2)

iPhoneビギナーズ いまさら聞けない入門マニュアルについて

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報と免責事項について

copyright©2011~2018 iPhoneビギナーズ「いまさら聞けない操作入門マニュアル」 all rights reserved.

iPhoneビギナーズ「いまさら聞けない操作入門マニュアル」の記事や画像等の全てのコンテンツについて無断複写・転載・転用を禁止します。