プラチナバンドって何?
category:iPhoneの気になるトピックス | Posted by: | 更新日:2021年1月27日 公開日:2014年1月12日 |
これから、どの携帯電話のiphoneを購入しようか検討している初心者の人で、プラチナバンドって何?、どういう事って思っている人いませんか?
テレビのコマーシャルを見ていても、今ひとつわからないと思っている人にも分かりやすいように、プラチナバンドについて、ご説明しています。
プラチナバンドとは
プラチナバンドという名称は、あくまでも俗称・通称で、一般にプラチナバンドと言われるのは、無線通信用電波の中で、周波数が700MHz~900MHzのものを指します。
なぜ、700MHzから900MHzの周波数が、プラチナバンド(ゴールドバンドとも呼ばれることも)と呼ばれるようになったのは、次の特徴があるからです。
- 到達距離が長い
- 1KMHzをこえる無線通信用周波数に比べて、周波数(電波の波の巾)が、小さいので、空気中の水分や浮遊物による電波の減衰(弱くなること)が少なく、1KMHz以上の周波数に比べて到達距離が長いのが特徴です。
- 建物など障害物の影響を受けにくい
- 電波には、障害物の後ろ側に回りこもうとする回折という特徴があります。この回折にも、電波の周波数(幅)が短い方がよく、プラチナバンドと呼ばれる700MHzから900MHzの周波数は、1KMHzをこえる携帯電話の電波に比べ、建物や障害物の影響を受けにくという特徴があります。
プラチナバンドってソフトバンクだけ?
ソフトバンクが、プラチナバンドを全面に押し出したコマーシャルを放送していた影響で、プラチナバンドってソフトバンクだけなの?なんって思っている人は、いませんか?
プラチナバンドは、ソフトバンクだけではありませんよ。
ソフトバンク、au、ドコモともにプラチナバンド
そうなんです。auやドコモのプラチナバンドなんです。
最近では、auも800MHzプラチナバンドという事をコマーシャルしてきていますね。
ドコモもプラチナバンドなんですよ。
でも、ドコモなどは、プラチナバンドということをあまり広告していませんよね。なぜでしょうか?
それは、こんなことから推測すると分かりやすいかもしれませんね。
携帯電話会社の電波は、総務省からの割り当て
日本の場合、通信用電波には、総務省がそれぞれの携帯電話会社に使用できる周波数の割り当てを行っています。
2012年までは、ドコモとauは、800MHzのプラチナバンド、ソフトバンクは1.5MHz
日本で携帯電話が開始された初期に出来たドコモとauは、もともと800MHzの周波数を割り当てられていたのです。
その後にサービスを始めたソフトバンク(その当時は、ツーカーセルラー、デジタルフォンなど)には、プラチナバンドの周波数は、テレビなどの通信用として利用されていたので、与えらず、1.5KMHzと2.1KMHzの周波数が割り当てられたのです。つまり、ソフトバンクは、auやドコモに比べて周波数でハンディがあったんですね。
2012年12月にソフトバンクへ900MHzのプラチナバンド割り当て
テレビのデジタル化などにより、2012年12月にソフトバンクに900MHzの周波数が割り当てられることになり、話題になったということです。
これで、周波数としては、ソフトバンクは、au・ドコモに対してのハンディがなくなりました。
つまり、いまでは、ソフトバンク、au、ドコモともに、プラチナバンドというわけです。
実際のつながりやすやなどは、基地局や電波の規格(3Gとか4G LTEなど)による
プラチナバンドも、障害物の回折性がよい(建物などを回り込ん電波が流れる)など、つながりやすさの要因の一つとして、大きいですが、実際のつながりやすさは、基地局の数や、基地局間をつないでいるケーブルの太さ、電波の規格(CDMAや4Gなど)の要因が影響すると理解しておきましょう。