TopPage>page-63

iPhoneビギナーズ「いまさら聞けない操作入門マニュアル」の記事リスト page-63

電話着信画面の「後で通知」の機能について

iphoneの電話着信画面には、着信があっても、すぐに電話に出ることのできない場合の機能に、「後で通知」と「応答メッセージ」という機能があります。 「後で通知」という機能は、電話着信のあった人に、折り返しの電話をかけ忘れないように通知してく…続きを読む

電話着信の応答メッセージ文は自分で変更出来る

iPhoneの電話着信画面の応答メッセージは、会議中やどうしてもすぐに電話に出れない時に、相手にメッセージが送れる便利な機能なんだけど、カスタムメッセージだと入力するのが面倒だし、選択メニューにあるメッセージ文だと今一つなのよねと思っている…続きを読む

iPhoneの電話のかけ方をマスターしましょう

iphoneで電話をかけるには、標準アプリの電話アプリを使用します。 iphone電話のかけ方は、大きく三つの方法があります。 直接電話番号をダイヤルする方法 連絡先から電話をかける方法 電話履歴画面から電話をかける方法 電話アプリを開きま…続きを読む

iOS8.2のアップデートの隠れたメインはセキュリティ対策

iOS8.2アップデートが、2015年3月10に公開されました。 iOS8.2のアップデートの変更点で目に見て変化したのは、先日発表になったApple Watchアプリが追加された点です。 iOS8.2にアップデートすると、Apple Wa…続きを読む

データ通信量による速度制限の3社(ドコモ・au・ソフトバンク)の対応状況

ドコモが、2014年12月22日にXi契約プランのLTE回線について、直近3日間のデータ通信量1G超過の速度制限を撤廃したことで、遅かれ早かれ、auとソフトバンクも速度制限を撤廃するのではと予想されていましたが、2月25日にソフトバンクもつ…続きを読む

APPスイッチャーの履歴は電話アプリの履歴と一致しない

APPスイッチャー画面に、iOS8から電話の履歴とよく使う項目で登録されている連絡先が表示されるようになりました。 APPスイッチャー画面に表示されるこの履歴は、不要という意見も多い機能ですね。 不要と思う人は、APPスイッチャー画面の履歴…続きを読む

電話着信応答メッセージの送信後、auだけは留守電サービスを利用できない

手が離せない時に掛かったきた電話への対応として便利な応答メッセージにも、契約している携帯電話会社によって、違いがあります。 違いがあるのは、着信を受けるiPhoneの契約している携帯電話会社がauの場合です。 着信応答メッセージ送信後に、d…続きを読む

電話の着信にメッセージで応答する方法

電話の着信があっても、すぐに電話に出れない時って、たまにありますよね。 例えば、トイレに入っている時なんて、電話に出れないですよね。 そんな時には、iPhoneの電話着信のメッセージ応答機能を利用してみましょう。 メッセージ応答機能を利用す…続きを読む

位置情報サービスとは

位置情報サービスとは、iPhoneやスマートフォンなどで利用されている機能のことです。 位置情報ザービスという言葉自体は難しくないので、ほとんどの人が、「ああ現在地の位置情報を取得してくれるサービスのことでしょ。」と思われていますね。 現在…続きを読む

iOS8のAPPスイッチャー画面の使い方

ここでは、iOS8のiPhoneのAPPスイッチャー画面の使い方について、ご紹介しています。 尚、iOS7のiPhoneのAPPスイッチャー画面については、こちらをご覧ください。 APPスイッチャー画面の出し方 APPスイッチャー画面の出し…続きを読む

APPスイッチャーとは

APPスイッチャーとは、アプリケーションスイッチャー(Application Switcher)の略で、iPhoneで今開いている(起動している)アプリを素早く切換えできる画面のことです。 iPhone5がiPhoneの最新機器だった頃のi…続きを読む

iPhoneの通知センターとは

iPhoneの通知センターとは、iPhone4Sの発売と同時期に公開されたiOS5から追加された機能で、受信したメッセージや、電話の着信、アプリからのお知らせや、登録したスケジュールのお知らせなどが表示される画面のことです。 通知センター画…続きを読む



copyright©2011~2024 iPhoneビギナーズ「いまさら聞けない操作入門マニュアル」 all rights reserved.

「iPhoneビギナーズ「いまさら聞けない操作入門マニュアル」」の記事や画像等の全てのコンテンツについて無断複写・転載・転用を禁止します。